交流授業レポート ー船橋市立法田中学校ー

こんにちは!コーポレートコミュニケーション部の玉田です。

千葉県内の中学校で実施されている交流授業レポート、シリーズ第3弾になりました。

今回は船橋市立法田中学校で行った交流授業の様子について、お伝えしていきます。

目次

自己紹介・会社紹介

今回は講話形式ということで、技術職のUさんとコーポレートサイトコミュニケーション部の森さんが自己紹介。

Uさんは鎌ケ谷市立第三中学校のワークショップで登場したNさんと同じく、製造の自動化を担う部署で活躍しているわが社のホープです。

Uさんの趣味はバイクとのこと。

製造装置をつくるお仕事と趣味のバイクは似ているのだとか。好きな事と仕事が似ているのは素敵ですね!

自己紹介と会社紹介が終わると、Uさんからは装置作りの流れをレクチャー。

装置ができるまでには、構想、設計、部品手配、組み立て、配線、プログラム・・と様々な工程がありますが、それを基本的にすべて一人で行うのが当社の特徴。
Uさんもすべての工程に携わっているからこそ、分かりやすく解説してくれました。

製品の加工方法を知る

当社の製品である針には、様々な加工が施されており、製造装置では複数の工程を一気に加工することも可能です。

今回は加工する前の素材と加工された素材を実際に触ってもらい、どのような違いがあるか、クイズに挑戦していただきました。

ペンチで曲げてみたり・・

「先端が尖っている」「穴が開いている」「曲がっている」「硬くなっている」など次々に正解がでてきました。

それぞれどのような加工なのか一つずつ解説し、実はいろいろな技術が詰まっていることを感じていただけたのではないかと思います。

質疑応答

最後に皆さんから、感想や質問をたくさんいただきました!

中でも印象的だったのは、「仕事をする上で一番大切にしていることは?」という質問に対するUさんの回答。

私は質問を聞きながら、「より優れた機械を作ること」かなあ・・・と予想していましたが、
Uさんは「装置を実際に使う人のことを考える」と答えていました。

社内で製造装置を作っているからこそ、それを使って製品を作るのも同じ工場にいる社員。
その方々が使いやすいように、安全に作業できるように、というのを第一に考えて開発している点にとても感激してしまいました。

いつもクールなUさんですが、実は熱い一面も。

そのほか、Uさんと同じく高等専門学校に進学しようか、高校に進学しようかと悩んでいた生徒さんからは、進路選択の参考になったと嬉しい感想をいただきました。

生徒の方からお礼状をいただきました

後日、講話を聞いてくださった生徒の皆さんからお手紙をいただきました。
とても丁寧な一枚一枚に、胸が熱くなります。

とある生徒さんが、「つくることではなく、つくるまでが一番大変だと知りました」と書いてくださっていて、製品を作ることももちろん簡単ではないのですが、製品を生み出すまでの苦労についても感じ取っていただけたことに嬉しくなりました。

こうして皆様と交流すると、私たちも新たな気づきをたくさんいただいています!

法田中学校の皆様、今回は貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました。

2022年度の交流授業レポートはこちらから

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる